古い社宅にベランダはつきもの(?)だと思います。
今までベランダ付きの部屋に住んだことがなかったので、
どう使ったらいいものか悩んでいます。 |

|
■ベランダ菜園
【ハーブの寄せ植え】
水菜が終わってしまってベランダが寂しいので暖かくなってきた
GW中に、ハーブの寄せ植えをつくりました。
ちなみに植えたのは、
・スペアミント ・スープセロリ
・ローズマリー ・チコリ
・コリアンダー
・三つ葉 |

「ハーブの寄せ植え」
|
夫がチコリを指差して、 「雑草生えてるよ」 とアドバイスしてくれました。
【アボカドの種】
食材の余りを植えて収穫できたらうれしいかも、と思いアボカドの種を水栽培してみました。 1ヶ月
たっても何も起きません。
あまりに悲しい姿なので、画像UPは控えます。 |
【水菜の種】
2月、水菜の種をもらったので蒔いてみました。
すくすくと育ち、もいでは食べ、もいでは食べ、していました。
そして食べ 飽きたころ、菜の花のような黄色い花を咲かせました。
食べられて花ま で楽しめるなんて、とってもお得!
(種までは取れませんでした。残念。) |

「水菜」
|
■洗濯場として
ベランダには洗濯機の設置スペースがあります。あと、物干し竿掛けも。
今までの生活では洗濯機は室内に置 いていたので、今回が初めての室外設置です。
そして室外設置すること1ヶ月。
洗濯機全体にうっすらと砂
がかぶり、雨の跡がくっきり水玉模様となって現れていました。
やはり思った通りの結果です。
室外に出しっぱなしにすると、ベランダでも雨風にさらされて汚れるんです。
(買ったばかりなのに。)
そのため、ベランダに雨よけカバーを取り付けているお宅もちらほら。
うちも買おうかと思ったのですが今のところ保留中です。
こんな感じのベランダ用日よけ。→
ところで。 |
【取り付け簡単!】 ホームオーニング「陽まわり」
(税込33,380
円)
|
社宅のベランダはそれ程幅がないため、大型洗濯機(乾燥機能もついたナナメドラムとか)
を持つお宅は設置に苦労しただろうなー、と人のベランダを眺めながら思いました。
洗面所をはずして、室内に設置したというお話も。
多分入るとは思いますが、洗濯機を購入する際はサイズチェックをお忘れなく。
HOMEへ戻る
|