
1年に1度、休日の朝10:00から、社宅で防災訓練が行われます。
社宅の防災訓練とは、消防車に乗った隊員さんの
「火の元には注意しましょう」
という話を聞き、
そのあと消火器を使って消火の実践演習をします。
消火器を使う機会なんてめったにないので、何だか物珍しくて参加してみました。
ちなみに、これまで1度だけ参加した社宅の防災訓練ですが、
そのときの参加者は4名。隊員の方が多い。(笑)
次の年も、数名だったとのこと。
この、年に1度の「社宅の防災訓練」は、自由参加。
本当に、参加するもしないも自由。
いつ防災訓練をやるかといったお知らせもありません。
当日の朝、突然
消防車がやってきて 「防災訓練をはじめます」 となるのです。
「まぁ、気が向いたら来てよ」
というスタンス。
私の住んでいる社宅は、とってもゆる〜い社宅なのです。
HOMEへ戻る
|