
電気代の節約、水道代の節約、食費の節約・・・・
日々の暮らしの中に、ちょっとした工夫でできる節約方法がたくさんあります。
こうした節約を始めるきっかけは、
「好きなものを買いたい」「旅行に行きたい」「家を建てたい」「将来のために」など
それぞれ理由があると思います。
でも。
たとえ個人的な理由で始めた節約だとしても、それがエコにつながっていると思いませんか?
たとえば、電気代の節約。
日本の発電電力の約60%は火力発電なので、電気代の節約はCO2の削減につながります。
(参考:IEA「Energy Balances of OECD Countries 2003-2004」
※2004-2005も発売中)
また食費の節約は、食材を残さず使い切るようになるからゴミが減り、ゴミ袋使用量も減る。
(ゴミ袋の多くは限りある資源である石油からできているので、石油枯渇を遅らせることにつながる)
そしてゴミ焼却量が減るのでCO2も削減できる。
などなど。
節約は、家計を救うだけではなく地球環境保護にもつながっているんです。
「ロハス」とか「シンプルライフ」という暮らし方も、既に浸透しています。
節約 = ケチ というマイナスのイメージではなく、
節約 = エコ というプラスの考え方で、多くの人に節約を楽しんでもらえるといいですよね。
ということで、早速 ”節約エコライフ”
を始めてみませんか?
HOMEへ戻る |